fc2ブログ

いえびより

セキスイハイム・パルフェでつくる二世帯住宅の建築記録と住んでからのいろいろ



ブログ移転のお知らせ :: 2016/02/05(Fri)

異動前の多忙につき、すっかり更新が滞ってしまいました。
更新のない間もアクセスしていただきありがとうございます。
気付けばカウンターも20万を超えました!
ゆっくりペースではありますが、継続って大事だなと思う私であります。

さて、3年弱ほどFC2ブログで気ままにつづってきたこのブログですが、
このたびライブドアブログの方に移転いたしました。

新ブログはこちらです↓

いえ*もの*ことびより
http://iemonokoto.blog.jp/


最近はお家以外の話題も多くなってきていたので、
移転に伴ってブログタイトルを変更しております。
お家のことやモノのこと、その他いろいろなことという意味で、
今後ますます気ままにいろいろつづって行こうと思う所存なのです。
なんのこっちゃい。

かなり更新がスローペースにダウンしていた今日この頃ですが、
移転を機に心機一転!?もう少し頻繁に更新していけたらなと思います。

というわけで、もしお気に入りに登録いただいている方がいましたら、
新ブログの方に変更をお願いできると幸いです。
ブログ村からのリンクは1~2日ほどしたら変更する予定です。


では、FC2ではお世話になりました~☆
引き続き「いえびより」改め、
いえ*もの*ことびよりをよろしくお願いいたします!

ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。

スポンサーサイト



  

テーマ:日々出来事 - ジャンル:ライフ

  1. ★ごあいさつ
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
buroファイルボックスに一工夫とファイルボックスの中身あれこれ :: 2016/01/22(Fri)

昨年末ごろから、私の仕事人生ではこんなの初めてかも!?
というくらい仕事上のトラブルがめちゃくちゃ頻発しています。
プロジェクトの体制的に最前面に立たねばならない立場で、
それゆえ突発的な残業になってしまうことも多く、
それに加えて日々抱えてる作業も膨大・・・。
てなわけで明日は休日にも関わらず出勤となってしまいました。
体も心も、ものすごくしんどいっす。

普段の私だったら「あーもう辞めてやる!!」と
自暴自棄になっているところですが、
たまたま少し前に日経DUALで、
仕事がつらいときは、「あ~鍛えられてるなぁ」とつぶやくのがオススメ。
という記事を読んでから、心の持ちようが珍しく前向きになっていて、
毎日「鍛えられてる、鍛えられてる」とつぶやくことで、
しんどい場面でも下を向かずにいられています。
言葉の力ってスゴイ!!

トラコミュ 前向きになれる言葉

会員登録しないとみられないかもですが、こちらの記事(⇒)です。

日経DUAL、有料会員登録しようかどうかずーっと迷ってます。
月に数百円だしこういうとこでケチケチしてもしょうがないんですが、いまいち踏み切れず・・・。
意識低い系だから!?


さて、毎度のことながら前置きが長いですが、本題です。

前記事(⇒)では、ダイニング横の妻収納(オープン本棚)に置くための。

 入居後妻収納_マガジンラック6

ファイルボックスがいかなる経緯によってburoに決定したか。

 

というどうでもいいことを延々と語ったわけですが。

そのburoのデザインのポイントでもあるラベルが、
ファイルボックスの背面側ではなく背の低い側に付いており。

 buroファイルボックス2

それゆえ、ファイルボックスの背面側が表に来るよう並べると、
何のポイントもなく、なんだかモッサリしちゃって残念なのだ!!

 buroファイルボックス4

という残念ポイント(これも前記事で詳しく書いてます)に対する
ささやかな工夫について今回は書こうと思います。

※前記事から引っ張りましたけど、一瞬で終わります。

ちなみにこの小ネタはたまたま見つけたブログ記事を参考にしているのですが、
リンクさせていただこうと思って再度検索しても記事が出てこなくて・・・。
もし「これじゃない!?」という心当たりがある方がいたら教えてください~。


用意しましたのは、100円ショップのラミネートコーティングフィルム。

 buroファイルボックス工夫1

ラミネーターという専用機械なしでラミネート加工ができるという、
100円ショップの隠れた(隠れてない)優れモノとして評判のアレですね!
私はダイソーで購入しました。各種サイズが揃ってます。

で、途中経過は省きますが、←え?省くの?
buroのラベルをカラーコピーしたものをこのフィルムでラミネート。

 buroファイルボックス工夫2

とか言って、超簡単にできちゃった♪みたいに書いてますが、
実は不器用な私は何度か失敗してやり直してます・・・。
ポイントは、シートに挟んだ後にカッターで周りを切る際に、
あまり中に挟んだものギリギリのところを切ると
シート同士が粘着しないという点ですね。
少し余裕を持たせないとダメなことに失敗してから気付きました。←常識?

まぁそれはさておき、この簡易ラミネート加工したラベルを、
ファイルボックスの背面側にテープでペタリ。

 buroファイルボックス工夫3

おぉ、背面側がアッサリしすぎ・・・というのが簡単に解決した!!

これを購入した8個のファイルボックス全てに。

ドーン。

 buroファイルボックス工夫4

おーいいねいいね!!
これぞburoのファイルボックス並べました!って感じ♪ ←バカ

これを、いざ妻収納の中へ。暗い写真でスミマセン。

 buroファイルボックス工夫5

おぉ、いいんでないでしょうか!?え!?別に普通??

よーく見るとカッターでの切り方がガタガタだったり、
高さが合っていなかったり粗はいっぱいあるんですが・・・。

buroファイルボックス工夫6

まぁご愛嬌ということで・・・。

ラベルのないbefore。

 buroファイルボックス4

そしてafter。

 buroファイルボックス工夫7

いいねぇ!!

完全なる自己満足で、別にオシャレ感はないですが、
でもbeforeのモッサリ感は解消されましたし、
何よりburoのラベルが並んでいるこの姿がお気に入り♪

ちなみにこの8個のファイルボックスの中身はこんな感じです。

 buroファイルボックス中身1

①ショップのカタログや雑誌など ←これでファイルボックス2個分
②図書館関連(返却待ちの本と本を入れる用のバッグ)
③フリーボックス(今は空っぽ)
④生協関連(カタログや注文明細の控え)
⑤学校&保育園関係の書類
⑥私専用のフリーボックス(主に転職関連の書類が入っています・・・往生際悪い?)
⑦夫専用のフリーボックス

それぞれの場所は何となく体が覚えてますが、
しばらく使ってそれぞれのボックスの用途が定まったタイミングで、
ラベルのすみっこにテプラでラベリングしました。
私の不器用具合が分かるラミネートがシワシワな写真で失礼します。


 buroファイルボックス中身2

そんなわけで、この妻収納は本棚の原点に戻りまして。

 妻収納_現在

主に本と書類が収められる場所となりました。
やっぱりアクセスの良い場所に、
良く使う書類関連が集まっているのは便利ですね。

トラコミュ わが家の快適収納
トラコミュ 片付けて プチストレスをなくしていく

全体として見るとスッキリ♪という感じでは全くないですが・・・。
でも最近は「スッキリ片付いた生活感のない家」よりも、
「住んでいる人らしさがにじみ出る生活感」みたいなものが
あった方が家はもっとステキになるんじゃなかろうか?
という気がしているので、あんまりスッキリは目指さず、
適度な生活感のある居心地の良い空間を作っていけたらなと思います。
そもそも今までも「スッキリ片付いた生活感のない家」だったことはありませんが。

無理矢理まとめてみた!!

トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!

ではでは。

↓↓↓インテリアや家具イロイロ↓↓↓
トラコミュ 暮らしをつくるインテリア*
トラコミュ インテリアを楽しむ♪
トラコミュ インテリアデザイン
トラコミュ シンプル・モダン インテリア
トラコミュ モダンインテリアとデザイン家電
トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティーク

ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。


  

テーマ:片付け・収納・お掃除 - ジャンル:ライフ

  1.  *ダイニング*
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
ダイニングの本棚(妻収納)その後とファイルボックスあれこれ :: 2016/01/17(Sun)

子供たちが「世界の果てまでイッテQ!」スペシャルに
夢中になってますので、珍しくこんな時間に更新デス。

だいぶだいぶ前のことですが。

ダイニングの横にある本棚、ハイムで言うところの「妻収納」に。
(正確にはキッチン横ですが、カテゴリ上はダイニングということにしておきます)

 入居後妻収納2

ハイムのオプションであるマガジンラックを後付けで設置して。

 入居後妻収納_マガジンラック4

そこを夫と私の通勤用バッグ置き場にして。

 入居後妻収納_マガジンラック5

妻収納のスッキリ化をはかった!

 入居後妻収納_マガジンラック6

という記事を書いたのを覚えているでしょうか。
⇒過去記事:オープン妻収納のスッキリ化計画1 マガジンラック設置
この記事書いたの4月だって!!もうすぐ1年たっちゃう・・・。


トラコミュ スッキリさせた場所・もの

しばらくは、これで過ごしていたんですが・・・。

使ってみて分かったこと。

このマガジンラック、使いにくいっす・・・。


あくまで我が家にとってはです。
不満なく便利に使ってる方いたらごめんなさーい!


何が使いにくいかって、このマガジンラック、
開けたときに開けっ放しの状態でキープできないんですよね。

 妻収納_マガジンラックその後

うまく説明できないですが、同じようなタイプの市販のマガジンラックだと、
持ち上げたラック部分を棚の奥にスライドできて開けっ放しにもできるもの、
結構ありますよね。
おそらくこれとかそういうタイプ↓

 

上でも書いたようにここはバッグを収納していたのですが、
開けっ放し状態をキープできないために、
バッグの中から物を出し入れしたいときは
いちいちバッグを一度取り出す必要があって、
それが結構ストレスフルだったのでした。

そんなわけで、2、3か月前だったかな~。
夫からも不満が頻繁にちょいちょい上がってくることもあって、
結局このマガジンラックは撤去という憂き目に合いました。
通勤用バッグ置き場についてはまだ試行錯誤しているのですが、
それについてはまた別途。


ではここはどう使おうか・・・と考え、
LDKの入り口付近かつキッチン横、という動線的に非常にいい場所なので、
家の中を行き来する諸々の紙モノの収納場所に使ってみようと思い。

トラコミュ わが家の快適収納

少し前にコレを投入しました。

 

buroのファイルボックスです。

何度か書いていますが、私このburoのデザインが大好きでして。

何に萌えるかって、海外ステーショナリー感あふれるこのラベルですよね。←単純

 buroファイルボックス1

buroのファイルボックスを複数個並べて、
このラベルがズラリと並んでいるのなんかを見ると。

 

あぁ、かっちょええわ~。とヨダレが出ます。
オサレなインテリアブログなんかでもちょいちょい見かけますね!

トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪

ですが・・・。

縦型のファイルボックスだと、ちょっとした落とし穴がありまして。

ラベルが付いているのがファイルボックスの
背面側(背の高い側)ではないんですね。

 buroファイルボックス2

ラベル用のポケットは背の低い側の下部にあるのです。

で、背面側はこんなアッサリした風貌。

 buroファイルボックス3

ザ・シンプル。

丸い穴がワンポイントと言えなくもないですが、
「buroらしさ」はラベルが見えないとやっぱりあまりないかな~と。

で、ファイルボックスを棚に複数個並べるなら、
スッキリ見せたるために中身が隠れるよう、
背面側を表にして並べたいんですが・・・。

このラベルの付いていないアッサリした背面を並べてみても。

 buroファイルボックス4

なんかフッツーというかむしろモッサリな感じですよね。

色のセレクトがベーシック(ベージュとブラックを買いました)ということもあって、
特に何のこだわりもなくファイルボックス並べただけみたい。
夫もコレを見て「え、これでいいの?」って訊ねてきました。

かと言ってね。ラベルの付いている側を表にすると・・・。

 buroファイルボックス5

ファイルボックスの中身の雑多な物が丸見えなので、
やっぱりゴチャゴチャ感がハンパないんです。

ラベルの付いている向きは商品写真を見れば分かるんですが、
このことが分かっていながら、なぜそれでもburoを選んだのか??

ここからファイルボックスについてムダにダラダラ語りますので、
興味ない方はスルーをば・・・。


背面側のデザイン性が高いファイルボックスと言えば、
お値段がだいぶ張りますけど、Gクラッセのものとか。

 

あとは定番どころですが、無印良品の硬質パルプのものとか。

 

いろいろ世の中にはありますので、
buroでなくても選択肢がないこともないんですけど・・・。

ただ、我が家のファイルボックスを選定するにあたって重要だったことは、
デザイン性に加えて「サイズ」だったんですね。

このハイムのオプションである妻収納、サイズがかなり中途半端でして。
画像再掲です。

 入居後妻収納_マガジンラック6

棚の奥行が22.5センチ、幅が41センチ。

 妻収納サイズ1

そして下から3分の1くらいの位置の棚が固定で動かせないので、
固定棚板より下部分を2段で使うとなると、1段の高さは約30センチ。

 妻収納サイズ2

このサイズの棚にファイルボックスを複数個並べてバランスよく収めたい!
となるとかなり選択肢が絞られるんです。

ファイルボックスの高さが30センチ以内というのはマスト条件。

そして、棚の奥行が22.5センチと浅いことから、
どんなファイルボックスでも収まりきらずちょっとはみ出ちゃうんですが。
(大抵のファイルボックスは奥行が25センチ前後あります)

 妻収納サイズ3

できるだけはみ出る幅を少なくするためにも、
奥行は25センチ以下であることが望ましい。

そもそもファイルボックスに限らずいろいろな収納用品を選定するのに、
この妻収納の奥行の浅さがかなりネックでして・・・。
ユニットの柱の幅を利用している収納だからしょうがないとは言え、
あと2~3センチくらいあるとグッと使い勝手が良くなるのになぁと思うのです。


それから、収めたいものの分類を考えると、
できれば1段に4つのファイルボックスを置きたいので、
そうするとファイルボックスの幅は10センチ程度が条件となります。

上で挙げた2つのファイルボックスのサイズを見ますと。

Gクラッセ

 

幅10センチ×奥行25センチ×高さ31センチ

⇒惜しい!!高さがわずかに入りません。

無印の硬質パルプ

 

幅13.5センチ×奥行27センチ×高さ32センチ
⇒ぜーんぜんダメですね・・・。全てにおいてサイズオーバー。
 無印のファイルボックスは総じてサイズが大きめです。特に奥行。

ということで、残念ながら選択肢として残らず。

その他IKEAやニトリなども探しましたが、
大抵のファイルボックスは奥行と高さの条件が合わず。
おまけに、サイズの条件に加えて、
デザイン的にインテリア性が高いモノ、
複数個揃えるために値段がお高すぎないモノ、
なんていう条件だとほーんとなかなかないんですね。

で、肝心のburoのサイズはというと。

 

幅10センチ×奥行25センチ×高さ30センチ


と、求めていたサイズにジャスト!(というかギリギリ許容範囲)でして、
もうburoしかない・・・というのが、
サイズ的な制約から早々に出た結論だったのでした。

サイズがコンパクトでちょうどよい上に、
デザインやテイストもとーっても好みのburo。

それゆえに「ラベルの付いている向きが背面側ではない」
ということだけが残念ポイントで・・・。

なので、購入する前にあれこれリサーチして、
このburoのファイルボックスにちょっとした一工夫をして使おう!と、
とある目論見を持って購入に至りました。

その一工夫とは!?


・・・と書きたいところですが、
ダラダラと長い記事になってしまったので、いったんここで切ります。
ファイルボックスの一工夫については次の記事で!
しかしいつものことながら引っ張るほど大したことではありません・・・。

この記事、何回かに分けて書いたので、
話があっち行ったりこっち行ったり分かりにくい文章で失礼しました。
しかも長く書いたわりに内容が薄くてスミマセン。
お付き合いいただきありがとうございました!

では、ステキな日曜の夜を~♪

↓↓↓インテリアや家具イロイロ↓↓↓
トラコミュ 暮らしをつくるインテリア*
トラコミュ インテリアを楽しむ♪
トラコミュ インテリアデザイン
トラコミュ シンプル・モダン インテリア
トラコミュ モダンインテリアとデザイン家電
トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティーク

ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。

  

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

  1.  *ダイニング*
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
楽天お買い初め後半戦♪コーヒー福袋&寒さ対策など :: 2016/01/12(Tue)

義母の知り合いがコラムだかエッセーだかを書いているということで、
義両親のリビングに先月号のCREAが置いてありました。

 

それをパラパラと読んでいたら、
先月(12/7~1/6)の星占いにこんなことが書いてありました。
ちなみに私は山羊座です。

人はあなたの思うようには動いてくれないということを、
肝に銘じておきたい時期。(中略)
仕事でも「こうすればもっと上手くいく」との
あなたのアイデアに賛同したくない人もいる
ようです。
同僚や後輩を信じて仕事を任せると、
土壇場になって窮地に陥る
こともあるので気を付けて。
ひとことで言うと、合理的に物事が進まない期間です。


・・・め、めっちゃ当たってます。
いや、当たってました。

先月終盤に仕事の進め方に関してお客さんと衝突してヘコんだり、
ベテランの協力会社さんに任せっぱなしにしていた件で
確認モレがあって年明け早々にトラブルを起こしたり、
ここ数週間かなり滅入ることの多いお仕事状況だったのですが、
いちいち事象を言い当ててますよ、この星占い。

星占いってすげーな!!

今、後輩に任せっぱなしにしている仕事があって、
三連休明けにはそれをきちんと確認しようと心に誓ったやっこでした。
でもこの星占い期間終わってるから大丈夫か!?なーんて。

あ、でも同じ号に載っていた2016年の山羊座の運勢は、
「幸運期の真っただ中」
「仕事運に大きな発展」

などいいことが結構書いてあったので当たるといいな。

・・・と占いを信じる乙女のようなことを書いてしまいましたが、
お買いものマラソンの続きであります。オス。

 

トラコミュ お買い物マラソン!スーパーSALE!
トラコミュ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪
トラコミュ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪
トラコミュ 楽天マラソン対策はこれ♪
トラコミュ ♪今日はコレをポチったよ♪

☆6店舗目:澤井珈琲Beans&Leaf

家にあるコーヒーが底を尽きそうだったので、
おなじみのこちらでコーヒーの福袋を。

 

ブレンド500g×2袋&保存缶のセットです。
果たして金額的にお得なのかどうかはワカランですけど・・・。

アイスコーヒーやデカフェは澤井珈琲さんでちょくちょく買ってますが、
なにげに普通のコーヒーの粉は初めて買う気がします。楽しみじゃ~♪

ついでに同梱限定のコレも。

 

挽き立て珈琲ドリップバッグ5袋が108円です♪

☆7店舗目:Dark Angel

昨年1枚だけ購入した裏起毛カットソー。

 

薄手なのにあったかぬくぬくで大活躍でした。

というわけで、もうちょっとカラーバリエーションを揃えたくて、
タートルタイプのグレーとパープルを1枚ずつ購入。
1枚540円で送料込です♪
こういうプチプラあったかインナーが今はいっぱいあるので、
ユ○クロで買うことが少なくなってきましたね・・・。

ちなみに昨年はブルーを買ったのですが、
すごく発色がよいブルー(ロイヤルブルー!という感じの色です)で、
地味色が多い私のワードローブの中で良いアクセントになり、
かなりヘビロテで重宝しました。

☆8店舗目:家具のHirayama

しょっちゅう買ってて「また!?」とお思いの方もいるかもしれませんが、
こちらのオーダー棚板をまたまた購入。

 

子供部屋のおもちゃを収納しているクローゼットの
収納改善で使用予定デス。

☆9店舗目:HMV ONLINE R2

来月から異動するプロジェクトで使う言語の予習に・・・。
超初歩的な本で失礼します。あーテンション上がらない!!

 


ということで自分のものは9店舗でしたが、
ハーモニカをライフワークとしている義父の依頼で、
楽器天国さんと音楽大陸さんにてハーモニカのアルバムを。

だーれも興味ないと思いますけど、
このシリーズ↓の春、秋、冬の3枚を買いました。


 

レアものすぎて、楽天ブックスとかには売ってませんでしたよ・・・。

絵を描いたりハーモニカ吹いたり、多趣味な義父であります。


これで11店舗。意外にもオーバーランとなりました。
しかし小粒なものばかり、ポイントでまかなえたものも多く、
傷口出費は最小限ですみました。

次回or次々回にはおそらく二段ベッドを購入予定なので、
戦略的(!?)にお買いもの計画を練っておきたいと思います。

↓↓↓みなさんのお買い物状況、イロイロ↓↓↓
トラコミュ お買い物マラソン!スーパーSALE!
トラコミュ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪
トラコミュ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪
トラコミュ 楽天マラソン対策はこれ♪
トラコミュ ♪今日はコレをポチったよ♪

では!今週は4日間!頑張りましょう~☆

ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。

  

テーマ:ネットでお買い物 - ジャンル:ライフ

  1.  お買いもの
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
楽天お買い初め♪白黒スポンジワイプ&ティッシュケースなど :: 2016/01/10(Sun)

今年は週2回ペースで更新したい!なんて言っておきながら、
早速1週間以上も空いてしまいました・・・。
更新のない間も訪問&クリックしてくださる方、ありがとうございます!

てなわけで、お家のこともいろいろ書きたいことはあるのですが、
そろそろかな~と思っていたお買いものマラソンが開催中ですので。

 

トラコミュ お買い物マラソン!スーパーSALE!
トラコミュ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪
トラコミュ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪
トラコミュ 楽天マラソン対策はこれ♪
トラコミュ ♪今日はコレをポチったよ♪

今回はちょこっとお買いもの記事です。そんなんばっかじゃ。

☆1店舗目:sisdesign monotone market

ここしばらく、台ふきんに関して迷走していたのですが、
最近、「スポンジワイプを台ふきんとして使う」というのが定着しつつあります。

今は友達からだいぶ前にもらったフィンランドみやげのものを使ってるのですが、
それがかなーりヘタってきたので新しいものを。

 

スポンジワイプってカラフルなザ・北欧!ってテイストのものが多いですが、
これは白黒シンプルでいいですね♪
「ハーフムーン」という模様だそうです。
5枚までメール便OKで送料180円☆

こっちは売り切れ・・・。




モノトーンのワイプと言えば、こっちもリーズナブルで気になってます。

   

なんとなくスポンジワイプって北欧のイメージが強いですが、
これは私の心にグッと響くドイツ製。
次はこっちを試してみようかな?

☆2店舗目:フォーアニュ


これもキッチン用。
箱なしティッシュ専用のティッシュケースです。

 

今、キッチンではティッシュを引き出しの中に入れて使ってますが、
ちょっとプチストレスなことがありまして、これで改善できるかな~と。
一般的な箱なしティッシュ専用ケースよりも
サイズがコンパクトなものを探して探してこれにたどり着きました。

使いたい場所が他にもチョコチョコあるので、ブラックを3個購入。
でも他の店では完売・入荷予定なしになってるんですよね。在庫あるのかな!?

また改善できたら記事にしたいと思います! ←そう言ってできないことが多い私・・・。

☆3店舗目:湖畔の薬屋

肌断食中の私の乾燥対策として。

 

先月のスーパーセールでサンホワイトを買いました。

 

ワセリンの中で一番純度が高いとされるものですね。

これを乾燥対策で使い始めたら、めっちゃ肌の調子が良くなりました!
(あくまで自分比です)
しかも白色ワセリンと比べてよくのびるので使いやすい。

で、それを実家の母@同じく肌断食中に教えてあげたら、
「私の分も買って~」ということだったので、実家の母用に同じものをポチ。

☆4店舗目:楽天ブックス


どなたかの書評ブログで見かけて読みたくなった本。

 

よくありがちな育児本のタイトルっぽいのでスルーしかけましたが、
レビューを読むと「読む価値ありそうかな!?」と思えたので、
「とにかく今年は気になった本は全て読む!」というモットーにのっとってポチ。

☆5店舗目:爽快ドラッグ

毎度おなじみのこちらで消耗品イロイロ。

  

  

毎回のことながら送料無料ラインギリギリを攻める!!

キッチンハイターがなくなりかけていたので、
ずーっと気になっていたオキシクリーンを買ってみました。
どうでもいい情報で失礼します。

そんなこんなでさくっと5店舗。
まだまだ続きます・・・。
なんかオチもオマケもなにもないつまんない記事で失礼しました・・・。
え?いつも!?でも続きがあるのさ・・・。

↓↓↓みなさんのお買い物状況、イロイロ↓↓↓
トラコミュ お買い物マラソン!スーパーSALE!
トラコミュ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪
トラコミュ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪
トラコミュ 楽天マラソン対策はこれ♪
トラコミュ ♪今日はコレをポチったよ♪

ランキング参加しています。
応援クリックいただけますと、更新の励みになります♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
いつもあたたかなクリックをありがとうございます。


  

テーマ:ネットでお買い物 - ジャンル:ライフ

  1.  お買いもの
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
次のページ